忍者ブログ
ゆっくり急げ。
[85] [36] [47] [57] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[06/27 いおりん]
[06/27 Ruto]
[12/01 いおりん]
[11/26 saori]
[08/24 いおりん]
最新TB
プロフィール
HN:
いおりん
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(09/20)
(09/21)
(09/23)
(09/23)
(09/26)
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は日曜日。天気は雨。昨夜は0時くらいに床に入ったが午前2時くらいに目が覚めてしまい、そのまま寝つけなくて、1時間くらい起きていた。目が覚めたのは午前9時。ダイニングに行ったらHost Fatherがいた。そのときに朝ごはんの食べ方を教えてもらった。パン、チーズ、シリアル、果物など。その後、Fatherに市内を車で回ってもらった。車について言うと、ナンバーがファミリーネームになっていた。お金を出すと指定ナンバーにできるらしい。日本と同じ。車が大きくてシートベルトが遠いなぁと思ってたら、後方から自動でシートベルトが延びてきた。すごい!

助手席が右側なのと、右側通行なのがまだ慣れない。今日の市内巡りの目的は、家の周囲数キロがどうなっているか知るためと、通学路(バス停、駅など)の確認、マンスリーパス(1ヶ月定期)の購入。感謝です。

ちなみに家はバンクーバー郊外のバーナビーという街にある。まず、家から最寄のスカイトレインの駅まで、バスのルートを辿った。次にバンクーバー市内へ行き、ダウンタウンやスタンレーパークなどを回りつつ、明日から通う語学学校の横を通り、ショッピングセンターでマンスリーパスを買って、バス停を確認して、帰宅。

家の近くの徒歩2分のところにバス停があり、バスで駅まで8分、そこからスカイトレインで学校の近くの駅まで40分くらい(乗り換え含む)。Fatherがバス停、バスのルートなどを実際に示してくれたので、迷うことはなさそう。しかも初日の明日は学校まで一緒に行ってくれるそうだし。

マンスリーパスは、定期というくらいだから普通に駅で買えるだろうと思っていたらそうではなくて、他のショップで売っていた。駅では、そのとき使う券か1日周遊券しか売ってないみたい。駅に隣接する雑貨店では売り切れていたため、車で隣の駅(駅は1kmごとにある)まで行ってショッピングセンター内のショップで買った。なぜ売り切れていたかというと、1ヶ月定期は毎月1日から末日までが有効なため、大抵の人は発売初日に買ってしまうからだ。日本のように、買った日から1ヶ月というわけではないのだ。そのことは聞いていたが、どこで売ってるかとか、どの種類を買えばいいかとかを全然知らなかった。全部Fatherが手配してくれた(私は最後に自分でお金を出しただけ)。ほんとに感謝。途中、駅の券売機近くにいたとき、警邏中の警察官2人が「日曜日は何とかチケットは売ってないよ」だか何だかと親切に話しかけてくれたが、Fatherが「定期券を買うつもりだから問題ない」と返答してくれて助かった。

帰宅後、すごく眠かったので2時間ほど昼寝。15時に目覚める。地階でFatherとMotherが片づけをしていた。ちなみに地階にはFatherのオフィスなどがある。私は寝起きで最初はボーっとしていたが、イングリッシュ・サイダー(りんごのお酒)を飲ませてもらったら元気が出たので、ちょこっと掃除のお手伝い。

その後18時くらいから夕食の準備。ファミリーとの初めての夕食。MotherよりもFatherの方が主体となって準備していた。準備しながら3人でワインを飲んだ。今夜のメニューはローストビーフ、ローストしたにんじん、さやいんげん、ポテトなど。息子(愛称はジェイ、17歳、ナイスガイ)には友達が遊びに来ていた。ちなみにその友達は17歳なのにBMW(ドイツ車)を持ってるらしい。すごすぎ。

4人で夕食。ジェイが家の鍵をなくしてしまったとか何とか??ティーンエージャーの話は速くて聞き取れない。両親と彼の会話には、速すぎて混ざれない。彼が友達との電話で席を立ったりすると、私が話すという感じ。うーむ・・・。でもジェイはとてもいい子です。思えば10歳も年下なんだよなあ。

昨日と今日だけで、知らない単語がバシバシ出てきた。日常生活dust bunny(綿ごみ)、Groundhog Day、 tow(けん引)、その他たくさん。日常生活で普通に出会うだけで、こんなにも知らない単語が。わかってはいたけどね・・・。他には、chopping board(まな板)とか、台所用語も難しいね。

夕食後はFatherと明日のランチ(サンドイッチ)を作り、テレビを見たあと、Motherと新聞を読みGroundhog Dayの話を聞き、自室でインターネット、風呂など。Groundhog Dayは、グラウンドホッグというハリネズミみたいな動物が冬眠の巣穴から出てくるのを使って占う伝統行事みたいなものらしい。詳細は下記リンク参照。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%83%E3%82%B0%E3%83%87%E3%83%BC

明日は学校初日。初日は国籍別に生徒が一部屋に集まり、日本人なら日本人のカウンセラーが日本語で説明(オリエンテーション)をしてくれる。最初にクラス分けテストがある。校内で日本語を使っていいのは初日だけ。あとは、母国語を使用しているところを発見されたら何回目かで停学/退学だそうだ。当然だけど学校は英語オンリー。日本人カウンセラーのいる部屋と、ホームステイ部のある部屋だけは日本語OK。込み入った話やお悩みは日本語で可能というのは、今はとても助かる。

PR
この記事にコメントする
name
title
color
URL
comment
pass Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
がんばれ!
無事着いたんだね!
よかったよかった!!(^0^)/
発つ前に話せてよかったし、こうして近況を聞けて嬉しいです。
ホストファミリーいい人たちでよかったね。
話を聞いてると、すごく海外に行きたくなる~!!
明日は学校なんだね。
がんばれ!!(^^)
ゆうこ 2007/02/06(Tue) 編集
おっかれー
もっと写真とか撮ったり感動の別離みたいな儀式をひらけばよかったかしらん、ってぐらいフツーに行ってらっしゃいしましたが<(^^;;)順調なスタートでなによりです。ホストファミリーがヘンな人たちだったらどうしようとか悩んだあの秋の日が懐かしいなぁw

ブログ久しぶりにおじゃましたんやけど、ちょ…ケーキ…!今見てもショッキング映像やな。

それにしても母国語禁止か・・・
ちゃんと日本語覚えといてよーw
しま子 2007/02/06(Tue) 編集
無事に生きてます
みんな、応援どうもありがとう!

>ゆうこ
あわただしかったけど、成田空港から電話できてよかったです。カナダ、おいでませ~。学校についても追い追い書いていくのでよろしくね。

>しまこ
その節は(上野とか空港とか)いろいろとお世話になりました。写真とか撮ればよかったねぇ。ホストファミリーのことをもっと知ってれば、東京でジャパニーズなお土産買いだめしたのに(^^;帰ってから日本語怪しくなってたらゴメン!
いおりん 2007/02/12(Mon) 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
Powered by ニンジャブログ Designed by 穂高
Copyright © Festina lente! All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]