忍者ブログ
ゆっくり急げ。
[14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [6] [5] [4] [3]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[06/27 いおりん]
[06/27 Ruto]
[12/01 いおりん]
[11/26 saori]
[08/24 いおりん]
最新TB
プロフィール
HN:
いおりん
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(09/20)
(09/21)
(09/23)
(09/23)
(09/26)
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ワーキングホリデービザを取得しなければならない。しかし、よりにもよって今年(つまり、来年渡航分)のビザ申請期間が、変更になっているのである。

カナダのワーホリビザは、渡航日(飛行機に乗って飛び立つ日)のきっかり3ヶ月前(前後1週間程度のずれは認める)に申請書を提出しなければならない。例年は、9月末に募集要項が発表になる。9月末に申し込めば、きっかり3ヶ月後ということで算出して、翌年の1月1日から渡航が可能だ。

しかぁし!

よりにもよって、私が関係している今年!2007年渡航分のビザ申請期間が【10月末】からと発表されているのである!

私は2007年の1月半ばに渡航という計画だから、10月(今月ですね)末から数えて、ひい、ふう、みい・・・最も早くて1月末にせざるを得ないではないか!学校の入校日の事情もあるし、そりゃないよ!

・・・と思っていた。同じように考えていたワーホリメーカー予備軍は多かろうと思う。

だが、今日メールチェックしたら、登録しているメルマガ(ワーホリ関係の情報を配信する)が届いていて、

 (1)ワーホリ情報
 ________
 ●カナダビザ情報
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 カナダ大使館より1月の渡航予定者に対して、ビザ申請の審査を出発の
 2ヶ月前までに提出する事により対処がされるという発表がありました。
 10月末に概要が発表される予定のカナダビザですが、従来は渡航の3
 ヶ月前に申請を出す事が義務付けられていることから、1月に渡航の予
 定を立てている方に不安が広がっていました。

 ▽ワーホリネット カナダ
 http://workingholiday-net.com/Canada/ 
とのこと…。
さらに、ワーホリビザの発給機関である在日カナダ商工会議所のホームページを確認すると、

告知が例年より約1ヶ月遅れておりますが、1月に出発を予定している方は、出発予定日の約2ヶ月前までに申請していただければ、カナダ大使館では、出発に影響が出ないよう対処いたします。ご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承ください。

参照:在日カナダ商工会議所

    http://www.cccj.or.jp/cccj/jwhp/contents/home/?language=japanese

 

・・・・・ふう。なにはともあれ、対処はされるということで、良かったですワ。

カナダのワーホリビザは、先着5,000名様まで発行される。定員になり次第締め切られる。年々締め切りは早まっており、一昨年以前は(9月末に募集要項が発表されて)翌年7月頃までOKだったのが、去年は翌年3月頃には定員に達していたとか。なので、1月渡航が(ビザ取得の面から言っても)無難なのである。

私の場合はその他にも、会社を辞める都合とか、まあいろいろあって、1月にしたわけなんだけどね。

いろいろあってといっても、まあそんなに理由があるわけでもないんだけどね。

 

ビザの申請は今月末までWaitingとなった。語学学校に提出する英文履歴書の作成の方が急がれる。

 

どうでもいいけど、ビザを表す「査証」という言葉が、江戸時代の通行手形めいた響きがあって好きだ。

PR
この記事にコメントする
name
title
color
URL
comment
pass Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
Powered by ニンジャブログ Designed by 穂高
Copyright © Festina lente! All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]