忍者ブログ
ゆっくり急げ。
[70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[06/27 いおりん]
[06/27 Ruto]
[12/01 いおりん]
[11/26 saori]
[08/24 いおりん]
最新TB
プロフィール
HN:
いおりん
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(09/20)
(09/21)
(09/23)
(09/23)
(09/26)
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Sweet rice と聞いたら、どんなコメか想像がつくだろうか?


甘いコメ?



実はこれ、「もち米」のことだったのである。



びっくり。(覚えておいて損はないですよ!!)





最近、会社をビザ切れのために退職して日本に帰った元同僚の人に、いろいろ余った食材をいただいた。ケチャップやマヨネーズなど、今まで購入したことのない調味料を手に入れることができ、私の食生活にも幅が出たというものだ。

このとき彼女が、「実は Sweet rice っていうのを買っちゃったんだけど、これって実はもち米だったんだよね。普通に炊いて食べてみておいしくなかったから捨ててしまおうかと思ってたんだけど」と言っていた。もち米でもなんでももらえるものはもらいたい!という私は、頼み込んで譲っていただいた。

見ると、確かにもち米である。うるち米より短くて、色が白い。米どころ宮城で育った私は、一応見るだけでうるち米ともち米の区別くらいはつく。だから買うときにたとえSweet riceの日本語が何か知らなかったとしても、間違えることはなかったと思う。

ハウスメイトの男の子の一人は、間違えてインディカ米を大量に買い込んでしまい、普通に炊いて食べるにはあまり適していなくて、大袋を全て消費するのに苦労していたようだ。私がホームステイのときに実験した通り、インディカ米はおにぎりにもお茶漬けにも合わないからねぇ。日本食として消費するのはちょっと厳しいです。

カナダでも、お寿司をはじめとした日本食の人気は高いしアジア系移民は多いしで、スーパーでもたくさんの種類のおコメが売られているんだけど、そのほとんどがインディカ米。中国系のテイクアウト用お惣菜店でライスを頼んでも、普通はインディカ米で作った白いご飯かフライドライス(チャーハンの脂っこいやつ)がついてくる。

前述したが、米どころ宮城で育った私は、おコメの味にはうるさい。大学の頃も、一度もコメを買ったことはなく(おはぎを作るときにもち米を1kg買ったくらいだ)、実家から送られてくるものだけを食べていた。カナダでおいしいおコメを買うにはどうしたらよいのだろうか?どれを買えばよいのだろうか?と常々考えていたのだが、ある日「Oops!」という日本語フリーペーパーで「おコメランキング」をやっていた。このフリーペーパーは、カップヌードル、ハンドクリームなど、日本人ユーザーの目で見て試して、カナダのいろいろな製品についてランキングとコメントを毎号掲載している。保存版としてこの記事を切り抜いていた私は、おいしいおコメに巡り合うことができた。日本産のコメは高いので、カリフォルニア産のうるち米『コクホウ・ローズ』・・・・値段もお手頃だしどこでも買えるし、お味も粘り気も完璧である。
PR
この記事にコメントする
name
title
color
URL
comment
pass Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
Powered by ニンジャブログ Designed by 穂高
Copyright © Festina lente! All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]