カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[06/27 いおりん]
[06/27 Ruto]
[12/01 いおりん]
[11/26 saori]
[08/24 いおりん]
最新記事
(04/25)
(10/31)
(09/10)
(08/13)
(08/12)
最新TB
プロフィール
HN:
いおりん
性別:
女性
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
中国のスーパーや、フィリピン系の食料品店で見つけた怪しいお菓子をご紹介しよう。
※注:カナダのスーパーには、こういったものは一切置かれていない。
(カナダのスーパーと中国のスーパーの違いについては前述しています。ご参考までに。)
チョコレート部分が頭、ビスケット部分が顔と体の「Choco Boy」。
どっからどう見ても「きのこの山」なんですけど・・・・。
韓国ではかなり一般的なお菓子らしい。韓国人の友人はこのChoco Boyを子供の頃によく食べたと言い、韓国のお菓子だと信じていた。
きのこの山だと思うけどなぁ・・・・・。
ちなみにお味のほうは、チョコは全然甘くなくて、無糖チョコ?というような感じだった。「きのこの山」のほうが明らかにおいしい。
お次は、アラビア語らしき商品名が書かれたフルーツジュース。ざくろだったかなぁ・・・。飲んだけど何の果汁かは分かんなかった。このパッケージは・・・、ざくろともちょっと違うような・・・・。
結局商品名は分からず。お味は、甘酸っぱい感じで、冷やすとけっこうおいしい。


箱の側面の説明もアラビア語。アラビア文字だったから多分アラビア語。ペルシア語とかウルドゥー語も同じ文字使ってるから、断定はできない。


おおっと、こちらはお子様のアイドル「たべっこどうぶつ」!
子供の頃のみならず今でもよく食べるよー。よく見ると、パッケージは完全に中国語。中国のお菓子だと主張されたら反論できないかも・・・・と思いきや、裏側には「英語・日本語・中国語」の対訳表が!!日本のものだと、「英語・日本語」だけだよねー。日本ではバター味とメープルシロップ味を見たことがあるけど、こちらはバター味と青のり味。下の黄緑色が青のり。青のり微妙だった・・・・・。カナダなんだからメープルシロップ味を期待したのだが、しょせんは中国の製品か・・・・・。
しかし日本の味が楽しめて大満足。家でハウスメイトの人たちにも分けたら喜ばれた。ハウスメイトの日本人の子が一人、「たべっこどうぶつ」というお菓子自体を知らなかったのにはびっくり。え、これって全国的に売られているものじゃなかったの?千葉県出身の子は知っていたが、愛知県出身の子は知らなかった。西日本では売られていないのかしら??情報求む!!国民的スナックだと思っていたのに・・・・。
蛇足だが、日本で売られている「たべっこどうぶつ」メープルシロップ味では、パッケージに描かれているどうぶつ達がコギャル風になっている。携帯電話持っていたりルーズソックス履いていたり茶髪だったり。なぜコギャル・・・・?おいしいから別にいいけど。
※注:カナダのスーパーには、こういったものは一切置かれていない。
(カナダのスーパーと中国のスーパーの違いについては前述しています。ご参考までに。)
どっからどう見ても「きのこの山」なんですけど・・・・。
韓国ではかなり一般的なお菓子らしい。韓国人の友人はこのChoco Boyを子供の頃によく食べたと言い、韓国のお菓子だと信じていた。
きのこの山だと思うけどなぁ・・・・・。
ちなみにお味のほうは、チョコは全然甘くなくて、無糖チョコ?というような感じだった。「きのこの山」のほうが明らかにおいしい。
お次は、アラビア語らしき商品名が書かれたフルーツジュース。ざくろだったかなぁ・・・。飲んだけど何の果汁かは分かんなかった。このパッケージは・・・、ざくろともちょっと違うような・・・・。
結局商品名は分からず。お味は、甘酸っぱい感じで、冷やすとけっこうおいしい。
箱の側面の説明もアラビア語。アラビア文字だったから多分アラビア語。ペルシア語とかウルドゥー語も同じ文字使ってるから、断定はできない。
おおっと、こちらはお子様のアイドル「たべっこどうぶつ」!
子供の頃のみならず今でもよく食べるよー。よく見ると、パッケージは完全に中国語。中国のお菓子だと主張されたら反論できないかも・・・・と思いきや、裏側には「英語・日本語・中国語」の対訳表が!!日本のものだと、「英語・日本語」だけだよねー。日本ではバター味とメープルシロップ味を見たことがあるけど、こちらはバター味と青のり味。下の黄緑色が青のり。青のり微妙だった・・・・・。カナダなんだからメープルシロップ味を期待したのだが、しょせんは中国の製品か・・・・・。
しかし日本の味が楽しめて大満足。家でハウスメイトの人たちにも分けたら喜ばれた。ハウスメイトの日本人の子が一人、「たべっこどうぶつ」というお菓子自体を知らなかったのにはびっくり。え、これって全国的に売られているものじゃなかったの?千葉県出身の子は知っていたが、愛知県出身の子は知らなかった。西日本では売られていないのかしら??情報求む!!国民的スナックだと思っていたのに・・・・。
蛇足だが、日本で売られている「たべっこどうぶつ」メープルシロップ味では、パッケージに描かれているどうぶつ達がコギャル風になっている。携帯電話持っていたりルーズソックス履いていたり茶髪だったり。なぜコギャル・・・・?おいしいから別にいいけど。
PR
この記事にコメントする